冬の部屋干し特集
冬のお洗濯はなかなか乾かなかったり、生乾き臭が付いてしまったりと悩みが尽きません。
でもそのお悩み、部屋干しで解決できるかも…!
今回は快適な部屋干しのポイントとおすすめアイテムをご紹介します。
ポイント1 洗濯もの同士の間隔を開けて干す
室内干しは風通しが重要!
洗濯物同士が触れ合わないように干したいところです。
薄手のものと厚手のものを交互に干す、パーカーは逆さまに干すなど、干し方の工夫も大事ですね。
限られたスペースを活用するには、普段はスリムに収納出来て使いたい時だけ広げられる室内物干しが大活躍!
どうしてもスペースがない場合は伸縮棒を使うのもおすすめです。

スペースがない時は伸縮棒
便利ハンガー
ポイント2 サーキュレーターで空気を循環させる
寒い冬は部屋を閉め切って過ごすため空気がたまってしまいます。
サーキュレーターで空気を循環させると洗濯物の乾きが早くなる効果があります。
特に窓際や壁際で干す場合は空気がこもりやすいので、下からの送風が効果的!
扇風機でも十分空気を循環させてくれます。

ポイント3 除湿でカビ対策を
乾燥する季節、加湿も兼ねて部屋干しをするという方もいるかもしれません。
しかし部屋干しをすると湿度があがりすぎてしまい、カビの発生の原因になってしまうことも。
適度な除湿を行うことでカビを抑え、洗濯物も乾きやすくなります。
除湿機を使うのはちょっと…という方は除湿剤を洗濯物の下に置くだけでも効果があります。

除湿剤
ポイント4 部屋干し用洗剤で生乾き臭撃退!
いやな部屋干し臭、気になってしまいますよね。
原因は落としきれなかった皮脂やたんぱく質、雑菌等と言われています。
お湯洗いをする、洗濯前に熱めのお湯につけ置きするなどの対処法があるそうですが、もっと簡単に解決したい方には部屋干し用洗剤がおすすめです。
